講活中です

こんにちは。

かなり更新が久しぶりになってしまいました。

最近は講活でいろいろと忙しくしており、というよりもインプットの量が多すぎて頭の整理をすることに多くの時間を割いていました。

講活中とは?



講師活動!


そう、先生です。



今はPSTアカデミー生にスペインサッカーの理論を日本語で教える、という授業の真っ只中。


(今年、授業を一緒に進めているプロフェたかし)


学校の先生というのは、準備の時間も必要とされるでしょうからかなり時間を効率的に使わないといけない職業なのだろうなぁ、と最近思います。

慣れてくれば準備は簡単になるだろう、なんて大間違いでスペインのサッカー理論は常に常にブラッシュアップしていくので、毎年こちらも大忙しで知識のアップデートをしています。


1月から始まったプレサッカーチームのバルセロナアカデミー生たち向けのサッカー理論の授業は、基本的にはコーチングスクールで学ぶ内容と予習する形でその内容を教えています。

複数の講師で話しをしながら進めていくのですが、それぞれのサッカーの見方が垣間見えてとても勉強になります。

サポートの種類が7つあり、それをより細かく整理していくとよりサッカーの構造が理解できたり。

テクニックとは何か、を改めてブラッシュアップされたスペインの理論を通すと見え方が変わったり。

授業の準備をしている講師側が一番ためになっているんじゃないか?(笑)、と思うくらい刺激が走っている毎日です。

少しでもアカデミー生のためになる授業を展開できればと考えています。


今年は先輩アカデミーも来てくれて、コーチングスクールの最前線の事情も絡めて進められるので5期生にとってはすごく良い環境になって来ていると思います。

それに、4期生もたくましくなっていく姿を見て取れるのでオーガナイザーとしては嬉しい限りです。


#プレサッカーチーム #PSTアカデミー #スペインサッカー

0コメント

  • 1000 / 1000